【6/13追記】 6/5開催の「島暮らしの手引き@オンライン」アーカイブ配信中です!!
こちらからお気軽にお申込みください✨
👉https://forms.gle/2GN82cJ2yeWyAKVt8
////////////////////////////////////////////////////////////
\2025年5月、小豆郡地域おこし協力隊 募集スタート!/
小豆郡では、現在11名の地域おこし協力隊を募集しています!
そして、この度の地域おこし協力隊募集に合わせ、
島ぐらしの手引き@オンライン の開催も決定しました!
オンラインイベントでは、小豆島で”地域おこし”として活躍する2名の協力隊員が、仕事のこと、島暮らしのこと、詳しくご紹介いたします♪
地域おこし協力隊に興味のある方はもちろん、小豆島の暮らしに興味のある方も、ぜひご参加いただけると嬉しいです☺︎
日時 | 6月5日(木)19時30分~20時30分 |
内容 ※予定 |
【第一部】小豆島・豊島 移住の手引き ・小豆島・豊島の概要 …小豆島・豊島ってどんな島? ・住まいの種類及び探し方 …家賃相場?都会と異なる点って? ・仕事の探し方 …地域おこし協力隊ってどんな仕事?その他の仕事はなにがある? 【第二部】現地域おこし協力隊に聞く!私の島暮らし紹介 ・移住×地域おこし協力隊である私の島暮らし ・地域おこし協力隊として働く魅力終了後、希望者のみ合同相談会を開催します。★登壇者のプロフィール★ ①土庄町地域おこし協力隊 堀川愛理 令和5年5月に大阪府から夫・娘とともに移住し、島の農村地域に暮らす。 NPO法人トティエに出向し、社会福祉士としての前職の経験と、母としての視点を活かして、空き家の利活用並びに子育て世帯の移住定住促進に関する活動を行っている。 ②小豆島町地域おこし協力隊 佐々木明 令和5年11月に東京都から単身で移住。 出身は秋田県で、大学卒業後に横浜でホテル業界を約2年、東京で人材派遣業を約8年経験。移住後は小豆郡地域雇用創造協議会(通称:島ワーク)に出向し、小豆島・豊島に所在する人手不足の企業と求職者とのご縁をつなぐ活動をしている。 |
申込フォーム
|
お申し込みはこちらから!
※地域おこし協力隊を検討されていない方も是非お気軽にご参加ください。 |
小豆島・豊島で、地域おこし協力隊に挑戦しませんか?
小豆島(お隣の島、同郡豊島も含む。)では、現在23名(土庄町9名+小豆島町14名)の地域おこし協力隊が活動しています。
あなたの経験やスキルを、小豆島・豊島のさらなる魅力アップのためにお貸しいただけませんか?
島ぐらしを楽しみながら、それぞれのミッションに向き合ってくださる、熱意ある方のご応募を心よりお待ちしています☺︎
▼▼▼地域おこし協力隊とは??▼▼▼
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、様々な「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の取組です。
全ミッションで、「採用後、町内に住民票を異動できること」「任期終了後も町内に定住し、就業・起業する意欲があること」が条件になります。(その他条件は、各ミッションの募集要項をご覧ください)
現在小豆島・豊島で募集している協力隊は、定められた各ミッションに沿った活動を行います。
各町地域おこし協力隊の活動の様子は公式Instagramで確認できます
土庄町地域おこし協力隊 / 小豆島町地域おこし協力隊
▼▼▼現在募集中の地域おこし協力隊▼▼▼
ミッション | 主な活動内容 | 締切 |
【土庄町】移住定住促進
|
・移住定住のコーディネート ・空き家利活用に係る相談対応 ・空き家バンクの物件登録業務 ・移住希望者の内見同行・案内 ・空き家情報の掘り起こし、提供 ・交流・関係人口増加のための情報発信 ・NPO法人トティエとの連携 |
7月31日(木) |
★2町同時募集★ 【小豆島町】小豆郡の地域雇用促進 【土庄町】小豆郡の地域雇用促進 (小豆郡地域雇用創造協議会に派遣) |
・事業者に対して実施する講習会の企画・告知ならびに実施運営 ・雇用状況や求人に関するヒアリング及び相談応対 ・企業見学や就業体験・インターンの企画・運営・コーディネート ・求人広報支援と小豆島・豊島で働く魅力の発信 |
7月31日(木) |
★2町同時募集★ 【小豆島町】超短時間雇用創出【土庄町】超短時間雇用創出 |
・小豆島短時間就労支援センター(仮)の組織づくり ・ワーカーの一般就労(超短時間雇用含む)支援 ・雇用に関する企業支援 ・福祉、介護サービスの人材確保、定着に関する取組 |
7月31日(木) |
【土庄町】物産振興 (一社setouchiとのしょうに派遣) |
・土庄町ふるさと納税返礼品に関する企画 ・土庄町の物産品の紹介、販売促進 ・交流人口増加のためのSNS等を活用した情報発信 ・物産に関する情報の集約 ・(一社)小豆島観光協会や(一財)小豆島北部みらいなど関連団体との連携 |
7月31日(木) |
【土庄町】アウトドア観光振興 | ・地域資源を活用したアウトドアに関する企画立案 ・モンベルフレンドアイランド小豆島に関する業務 |
7月31日(木) |
【土庄町】豊島地区での観光振興 (NPO法人豊島観光協会に派遣) |
・SNS、動画などを使った情報発信 ・「豊島マルシェ」の運営や商品開発 ・観光施設、宿泊施設などがインバウンド対応するためのサポート ・レンタサイクル事業、荷物預かり業務 ・瀬戸内国際芸術祭2025の環境整備及び受け入れ ・土庄町主催事業の協力 |
7月31日(木) |
【土庄町】水産振興 | ・漁業協同組合との連携活動 ー漁業協同組合と連携した水産振興 ー小豆島島はもなど四海漁業協同組合での現場支援 ー土庄町の水産振興及び担い手確保につながる活動・各種団体と連携した水産振興活動 |
7月31日(木) |
【土庄町】観光産業の振興(一社小豆島観光協会に派遣)
|
・主催ツアーの造成、販売管理、ガイド手配・養成(↓観光協会の通常業務として) ・お客様からの問い合わせ対応 ・SNSやHPを使った観光情報発信 ・島内外イベントへの出展 ・フィルムコミッション事業(エキストラ管理、撮影アテンド等) ・インバウンド対応のための翻訳サポート ・観光事業者向けの研修 等 |
7月31日(木) |
【土庄町】畜産振興(小豆島オリーブ牛に関する活動)
|
・畜産農家のもとでの農業研修 ・土庄町の畜産業経営に関する基礎的知識、技術の習得 ・SNS等を利用した小豆島オリーブ牛の情報発信 ・その他小豆島オリーブ牛の活性化につながる活動 |
7月31日(木) |