補助金情報

※各補助金には条件があります。詳しくは各募集元のページをご覧ください。

◯個人が居住する住居に関する補助金はこちらをご覧ください。

 
テレワークを検討している方へ

香川県お試しテレワーク移住促進事業助成金

募集主体 香川県
補助の概要 東京圏又は大阪圏に在住する者であって、次の要件を全て満たす者に1回限り助成します。
(1)香川県への移住に関心があり、(2)の前日までに指定相談窓口やイベントにおいて、対面又はWeb会議システムで移住の相談をし、当該助成金を利用する旨を告げている者
(2)指定コワーキングスペースを連続して2日以上利用した者。(小豆島の場合「うみちかふらっと」)
(3)アンケートに回答し、今後も県等から発信する移住情報を受けることに同意する者
補助額 東京圏在住者:3万円
大阪圏在住者:1万円
加算額:指定コワーキングスペースを3日以上利用した場合は、3日目以降1日につき5千円を加算(加算額の上限は3万円)
備考 詳しくは香川県にお問い合わせください
島に戻ってはたらく方へ
東京圏Uターン移住支援事業補助金
募集主体 小豆島町
土庄町
補助の概要 東京23区への通勤者や在住者で、小豆島町又は土庄町にUターン移住し、
・香川県が移住支援金事業の対象とする求人(ワクサポかがわ)に就職した方
又は
・香川県が実施する起業支援事業の交付決定を受けた方
を対象に、移住支援金を交付します
補助額 (単身者)最大60万円
(2人以上)最大100万円
補助対象者が子育て世帯の場合 18歳未満の者1人につき100万円加算
備考  
起業・開業を目指す方へ
起業等スタートアップ支援補助金
募集主体 かがわ産業支援財団
対象事業 地域に蓄積された強みなど、地域資源を生かして、地域活性化関連、子育て支援、健康関連、買物弱者支援、まちづくりの推進などの社会的事業分野(※1)において、地域の課題の解決に資する事業であって、次の要件を全て満たすものであること。

  1. 本県の地域社会が抱える課題の解決に資すること
  2. 提供するサービスの対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であること
  3. 地域の課題に対し、当該地域における課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと
補助額 補助率1/2(最大200万円)
備考 財団では、県内で創業を目指す方に向けた実践的な講習会「かがわ創業塾」を開催しています
新たに事業所を整備する方へ
移住促進・空き家活用型事業所整備補助金
募集主体 小豆島町
土庄町
補助の概要 県外事業者(個人事業主も含む)が移住を伴い、事業所として使用するため空き家を購入した際、改修等することに対し、その改修費等を補助します
補助額 補助率1/2(最大400万円)
備考  

 

はたらく

  1. 補助金情報

    ※各補助金には条件があります。詳しくは各募集元のページをご覧ください。 ◯個人が居住する住居に関する補助金は

  2. 仕事を探す

    ハローワーク土庄(土庄公共職業安定所)

  3. 島の産業

    醤油・佃煮 小豆島の特産品として広く知られる醤油産業が興った最初のきっかけは塩づくり。播州赤穂から移り住んだ塩…