地域おこし協力隊

小豆島で、地域おこし協力隊に挑戦しませんか?

小豆島・豊島で地域おこし協力隊を募集しています

小豆島(お隣の島、同郡豊島も含む。)では、現在28名(土庄町11名+小豆島町17名)の地域おこし協力隊が活動しています。
こちらのページでは、郡内の地域おこし協力隊募集情報やイベント情報をお知らせしていきます!

あなたの力×島の魅力=小豆地域の未来を一緒につくりませんか?

あなたの経験やスキルを、小豆島・豊島のさらなる魅力アップのためにお貸しいただけませんか?
島ぐらしを楽しみながら、それぞれのミッションに向き合ってくださる、熱意ある方のご応募を心よりお待ちしています☺︎

▼▼地域おこし協力隊って?▼▼
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、様々な「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の取組です。
全ミッションで、「採用後、町内に住民票を異動できること」「任期終了後も町内に定住し、就業・起業する意欲があること」が条件になります。(その他条件は、各ミッションの募集要項をご覧ください)
現在小豆島・豊島で募集している協力隊は、定められた各ミッションに沿った活動を行います。

各町地域おこし協力隊の活動の様子は公式Instagramで確認できます
土庄町地域おこし協力隊  /  小豆島町地域おこし協力隊

現在募集中の地域おこし協力隊

【土庄町】移住定住促進に関する活動
・移住定住促進に関する活動
・移住定住のコーディネート
・空き家利活用に係る相談対応
・空き家バンクの物件登録業務
・移住希望者の内見同行・案内
・空き家情報の掘り起し、提供
・交流・関係人口増加のための情報発信などの活動
NPO法人totie(トティエ)との連携活動
※これらは活動の一部です。移住定住の促進につながるアイデアをお待ちしています。
1月15日(木)
【土庄町】コワーキングスペース等の運営及び大学等との連携(域学連携)促進に関する活動
・多目的交流施設3階(コワーキング・コラーニングスペース等)の運営に関する活動
・多目的交流施設3階(コワーキング・コラーニングスペース等)を活用したイベントの企画及び運営
・交流・関係人口増加のための情報発信などの活動
・地域住民や島内事業者、町内の小中学生、小豆島中央高校生等と島外からフィールドワークに来る全国各地の大学生、移住希望者等との連携交流を促進し、地域課題解決を目指す活動
※これらは活動の一部です。ご自身の興味関心、これまでの職場経験や知識、技術を活かせるような魅力的な提案をお待ちしています。
1月15日(木)
【土庄町】水産振興に関する活動
・漁業協同組合との連携活動
・漁業協同組合と連携した水産振興
・小豆島島鱧など四海漁業協同組合での現場支援業務
・土庄町の水産振興及び担い手確保に繋がる活動
・各種団体と連携した水産振興活動
※これらは活動の一部です。水産振興につながるアイデアをお待ちしています。
1月15日(木)
【土庄町】豊島地区での農業振興に関する活動 ・豊島唐櫃の棚田での農作業活動 (豊島「食プロジェクト」推進協議会との連携活動)
・農地の保全、景観の維持活動
・農業イベントの開催
・収穫物を活用した商品開発、販売業務
・各種団体と連携した食とアートの活動
※これらは活動の一部です。豊島地区の農業振興につながるアイデアをお待ちしています。
1月15日(木)
【土庄町】大坂城残石記念公園に関する活動 ・定期イベントの企画・実施
・HP、SNSなどを使った情報発信
・多言語化に向けた取組
・公園の魅力を伝える観光ガイド
・体験型プログラム、観光グルメの開発
・施設管理委託事業者「おみの里友の会」と連携・協力
・大坂城残石記念公園運営委員会への参画
・公園リニューアル等に向けての企画・立案
・そのほか、土庄町の地域づくりに関する事業の支援
※これらは活動の一部です。公園の施設整備やにぎわい創出につながるアイデアをお待ちしています。
1月15日(木)
【小豆島町】空き家コーディネーター
・地域と連携した空き家等の掘り起こし業務
(各地区の空き家等の現況調査把握、情報収集、町内不動産業者等関係機関との連携等)
・空き家の利活用に関連する業務
(空き家利活用に係る相談対応、空き家バンク登録促進、移住希望者の内見同行等)
・NPO法人トティエが行う活動の補助業務
(移住定住イベント、フェアの参加、移住相談対応、移住イベントの企画運営等)
・新しい空き家対策のネットワークづくりの検討
1月15日(木)15:00

募集終了した地域おこし協力隊

ミッション 主な活動内容 締切
【小豆島町】瀬戸内国際芸術祭&日本遺産推進に関する地域コーディネーター

・瀬戸内国際芸術祭2028の開催に向けた活動
-芸術祭開催に向けて地域との連絡調整及び準備業務
-作品の制作に関する補助、運営補助業務
-芸術祭の魅力を発信する業務
-その他、アート等に関連するイベントの企画・開催業務等・日本遺産の推進に向けた活動
-次期の日本遺産継続認定へ向け、関係団体と連携した準備業務
-都市部イベントの出展における普及啓発業務
-日本遺産構成文化財である森ヶ滝丁場の公開整備に向けた業務
-石の島ホームページやパンフレットにおける情報発信等
10月20日(月)15時
小豆島・豊島【地域おこし協力隊】募集説明会@オンライン 開催決定!

2025年12月10日(水)19:30~より、地域おこし協力対募集説明会@オンラインを開催いたします!
小豆島の暮らし、地域おこし協力隊として活動する魅力を知りたい方は、是非ご参加いただけますと幸いです。

詳細・お申し込みはこちらから!
▶︎https://shimagurashi.jp/notice/chiikiokoshi-onlineseminar2/
オンラインイベントアーカイブ配信中!

2025年6月、現役地域おこし協力隊による島暮らし紹介付きのオンライン移住セミナーを開催いたしました。
小豆島の暮らし、地域おこし協力隊として活動する魅力を知りたい方は、是非ご覧ください。

こちらからお気軽にお申込みください!
▶︎https://forms.gle/2GN82cJ2yeWyAKVt8
"現地域おこし協力隊に聞いてみた!!"シリーズ

小豆島・豊島で活躍する地域おこし協力隊に、暮らしの魅力や地域おこし協力隊としての活動についてインタビューしてみました!
こちらから随時更新中です。
▶︎▶︎▶︎ 小豆島・豊島移住ナビ note

はたらく

  1. 地域おこし協力隊

    小豆島・豊島…

  2. 補助金情報

    ※各補助金には条件があります。詳しくは各募集元のページをご覧ください。 ◯個人が居住する住居に関する補助金は

  3. 仕事を探す

    ハローワーク土庄(土庄公共職業安定所)

  4. 島の産業

    醤油・佃煮 小豆島の特産品として広く知られる醤油産業が興った最初のきっかけは塩づくり。播州赤穂から移り住んだ塩…